…軽さとの両立とか何とか言えばいいんじゃね?
これで18キロだし(今までに投稿したユニットアイコン9個分)。
ユニットアイコンが1つ2キロってのが重過ぎるのかもしれないけど気にしない。
とりあえず描き途中ではある。
力を入れて描いて、それで統一しようとすると後で挫折感に打ちひしがれる事になりそうなんだけど、
…手を抜くってのもなんだよなぁ。
パイロットアイコンは立ち得の顔の部分を切り出して使おうかとか考えてるし、
これは試作品だけど、ここから様子を見つつどんな完成形にするのかって所を決断したいと思う。
というか、これ綺羅ヒカリのつもりなんだけどユニットアイコンとは似てもにつかねぇ…
色はしっかり合わせないと駄目だね。
PR
本格的にプランを実行しようと思う。
タイトルはまだ吟味中のオリジナル作品群を一まとめにしたややパロディ成分の強い等身大シナリオの作成。
その作品群のひとつの主要キャラクター陣のユニットアイコンをひとまず作成したので公開。
もっとも古い作品ならアイコンの見てくれが多少悪くても”古さ”で言い訳できる(という逃げ)。
左から
積木アキト→その2→綺羅ヒカリ→ノーイン→フェルシア→レーマ(この作品のラスボス)。
これといって作品名は無い、版権に紛れていたオリジナル勢。
今回のシナリオ作成に当たって、何かそれっぽい名前は付けておきたい。
見てくれが悪いのは、多分細かく書きすぎてるんじゃないかと思う。
2倍に拡大したくらいが丁度良いと自分でも思ってるくらい。
例えば
こんなんだったり、
こんなんだったり、
こんなんだったり。
レーマを人間キャラのアイコンと同じ視点で描くのは無理。
勘弁してくれ…
といったところで今回はここまで。
この作品の雑魚キャラを書き終わったら、残る5作品(確か)の主要キャラなどを書いていかないとけない。
その後はパイロットアイコンと、立ち絵を一通り…
考えるだけでげんなりしてるけど、これはきっと良い修行になると思うんだ。
そもそも、絵が上手くなりたい理由のひとつはゲームに使用する絵を自分で用意できるようになりたいからだしな。
タイトルはまだ吟味中のオリジナル作品群を一まとめにしたややパロディ成分の強い等身大シナリオの作成。
その作品群のひとつの主要キャラクター陣のユニットアイコンをひとまず作成したので公開。
もっとも古い作品ならアイコンの見てくれが多少悪くても”古さ”で言い訳できる(という逃げ)。
左から
積木アキト→その2→綺羅ヒカリ→ノーイン→フェルシア→レーマ(この作品のラスボス)。
これといって作品名は無い、版権に紛れていたオリジナル勢。
今回のシナリオ作成に当たって、何かそれっぽい名前は付けておきたい。
見てくれが悪いのは、多分細かく書きすぎてるんじゃないかと思う。
2倍に拡大したくらいが丁度良いと自分でも思ってるくらい。
例えば
こんなんだったり、
こんなんだったり、
こんなんだったり。
レーマを人間キャラのアイコンと同じ視点で描くのは無理。
勘弁してくれ…
といったところで今回はここまで。
この作品の雑魚キャラを書き終わったら、残る5作品(確か)の主要キャラなどを書いていかないとけない。
その後はパイロットアイコンと、立ち絵を一通り…
考えるだけでげんなりしてるけど、これはきっと良い修行になると思うんだ。
そもそも、絵が上手くなりたい理由のひとつはゲームに使用する絵を自分で用意できるようになりたいからだしな。